私たちの思い

自然とともに生きること

 「眉目秀麗」「容姿端麗」いつの時代も人が愛して止まないもの。

自然の中には、それとは似つかわしくないものばかりが存在しています。

似つかわしくないものは、人が求めるものの枠から外され廃棄される存在として扱われます。

天草市場が取り扱っているものは、その枠から外され廃棄されるようないわゆる外観が「不細工」なものがほとんどです。

灼熱の陽に照らされ、天草灘からの強い風に煽られ、豪雨を受け止めながらも逞しく生き抜く「木」がもたらしてくれるものは、人の心と体を癒やし、明日への活力を与えてくれます。

安心、安全な食物は当たり前の時代。

先進国日本の成熟社会の中で、虫食い野菜や果物は敬遠され、人体には影響は無いとされながらも、私たちは多くの農薬を用いた食物を食しています。

本当に安心、安全なものなのか?

と、疑いたくなるほど、市場にはつややかで美しい野菜や果物があふれかえっています。

肥沃な土で育った植物は、害虫や病気に強い傾向にあります。

農薬はいっさいしようしなくても、美しくたくましい実をもたらしてくれるものもあります。

しっかりと食事をし、適度な運動をして健康なカラダづくりをしている人は、少々のストレスも跳ね返す力があり病気になりにくいように、野菜や果物も人と同じなのです。

自然の力で育った野菜や果物は、ほとんどが色や形、大きさが不揃いです。

どこの畑も同じように耕し施肥をしても、場所が違えば味も違ってきます。

1本の幹の枝にも太さや高さm陽の当たり具合から味に違いが生まれます。

それは、人それぞれに見た目や性格に個性があるように、野菜や果物にも個性があるのです。

 

 

 

私たちは、実りが完熟するまで待ちます。

市場に出回る野菜や果物は、未熟の状態で早摘みされ寝かし熟成されたものが多くあります。

樹上から早摘みされたものは、寝かし熟成の一定期間の保存ができるように、防腐剤、防かび剤等が散布されています。

キズや虫が付くまえに摘み採られ、薬をかけられ熟成したものは、確かに見た目はつややかで美しいものです。

雨にさらされ、潮風にあおられ、柑橘自らの棘に傷つきながらも育った果実。

南国天草の灼熱の太陽の下実ったピーマン。

見た目は不細工ですが、自然の中で、自然に逆らわず、自然の力を信じて育てています。

熊本県天草郡苓北町は、天草諸島下島の海と山に囲まれた自然の中にあります。

たくましい自然からなるこの島の、美しくつややかな自然の恵をお届けしたいと思っております。

 

わたくし自身に酷いアレルギーはありませんが、わたくしの息子は、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、花粉症などをもって成長してきました。

食物アレルギーは、成長とともに和らぎましたが、成人した今でも、アトピー性皮膚炎、花粉症とは縁が切れていません。

 

アレルギーの原因の一つに、体内に蓄積された添加物があるとも言われています。

母体である私が出産するまでに食べてきたもの、体外へ排出されずに残留している添加物が蓄積されているとしたら、そこに原因があったのかもしれません。

だからこそ、できるかぎり、無農薬栽培、無添加であるのをお届けしたいと思っております。

そして、どなたかのお役にたてましたら、とても嬉しく思います。

 

2010年11月

株式会社天草市場

 食彩工房天竺浄土庵

 野田文子